墓じまい
- ホーム
- サービス内容|墓じまい
墓じまいとは?
墓じまいとは、遺骨をこれまでのお墓から新しい場所に移し、
お墓を片付けて更地にし、
墓地の管理者に返還する一連の行動のことです。
墓参りをするのが困難、墓参りをする人がいなくなるといった場合に、墓の管理者 (近親者など)が行います。
墓じまいをするには、行政手続きや寺院や霊園とのやり取り、墓石店への依頼など、時間と労力がかかり、お客さまにとって大きな負担となります。
お客さまが安心して墓じまいができるよう、日本遺骨ケアサポートがお手伝いをさせて頂いただきます。お困りの際はお気軽にご相談、お問い合わせください。
- 墓じまいはこんな方におすすめです
-
- お墓が遠方でお墓参りが難しい方
- 子供に迷惑をかけたくない方
- お墓を継承する人がいない方
- 身寄りがない方
・・・など
また、弊社提携良心的石材店のご紹介もできます。お気軽にお問い合わせ下さい。
- 墓じまいの背景
- 近年、少子高齢化や核家族化の影響により、これまでのように先祖代々お墓を継承していくことが難しくなっています。「後を継いでくれる子供がいない」、「子どもに迷惑をかけたくない」、「遠方でお墓参りが大変」、「承継者がいない」といった理由から、現時点でのお墓の承継者が将来のお墓の管理を懸念して、自分たちの代で墓じまいを選択するケースが増えています。
- 墓じまいのメリット
-
- ・お墓を放置している、という精神的負担から解放される
- ・定期的にお墓参りをしなくてもよい
- ・管理費等、お墓に関する出費が抑えられる
- ・子孫への負担を解消できる
- ・改葬先によっては、お参りしやすくなる・・・など
- 墓じまいの注意点
-
- ・墓じまいする為のそれなりの料金が必要になる
- ・親族や親戚に相談する必要がある
- ・合葬した場合、何かあった場合でも遺骨を還してもらえない
- ・先祖代々のお墓がなくなってしまう
- ・墓じまいをすることに罪悪感を覚えて精神的に負担を感じる・・・など
墓じまいの費用はお墓の撤去作業の内容、移転先により大きく変わります。依頼する業者によっても費用はまちまちですので参考程度にご覧ください。
詳細につきましては、日本遺骨ケアサポートまでお問い合わせください。
お墓の撤去費用
10万円~15万円程度※1㎡あたり
閉眼供養(魂抜き)、開眼供養
各3万円~5万円程度※寺院との関係による
檀家だった場合の離壇料
10万円~※寺院と要相談
行政手続き費用
3,000円程度※代行業者に依頼した場合は5万円~15万円程度
改葬先にかかる費用
新しくお墓を建てる場合
200万円~300万円
納骨堂に入れる場合
50万円~200万円
既存のお墓に改葬する場合
5万円~20万円程度
散骨をする場合
5万円~70万円程度
手元供養をする場合
数百円~50万円程度
墓じまいの手順
-
STEP1家族親戚の同意を得る
墓じまいで一番多いと言われるのが、 親戚間でのトラブルです。
お墓はもともと民法で祭祀財産に分類され、遺族が受け継ぐものとされています。ただし、動産や不動産の財産と異なり、お墓には多くの人々の想いが関わるために、関係者の同意を得ていないと思わぬ不和を生じかねません。
お墓は遺された人々と故人を結ぶものです。独断で手続きを踏むのではなく、遺された人々の悲しみや淋しさをくみ取りながら、丁寧に話し合うようにしましょう。 -
STEP2墓地の管理者に伝える
墓じまいは誰にも伝えず勝手に行うことはできません。
親戚の同意を得るのと平行して、お墓があるお寺や霊園の管理者にも墓じまいをしたい意志を伝えておきましょう。
その際、「埋蔵・収蔵の事実証明書」「遺骨引き渡し証明書」など、その後の手続きに必要な専用書類も確認しておくとよいでしょう。 -
STEP3改葬許可申請手続き
他の墓地や納骨堂などへ遺骨を移すお墓の引っ越しの事を「改葬」と言います。改葬には、改葬許可申請の手続きが必要です。以下の書類を、現在のお墓がある地域の役場へ提出し、改葬許可証を発行してもらいます。
- ●『改葬許可申請書』墓地のある市区町村の役場で入手
- ●『埋葬 (納骨) 証明書』現在の墓地の管理者が発行
- ●『受入証明書(永代供養許可証)』 改葬先の管理者が発行
※散骨や手元供養をする場合は、改葬の手続きは必要ありません。ただし地域により墓じまいの際に改葬許可申請を求められる場合があります。その際は、申請書の改葬理由欄に「自宅供養のため」と書き、発行してもらいます。
-
STEP4石材店を決める
ご遺骨の取り出しは自身で行うことも可能ですが、かなりの力仕事になるため墓石の解体工事を担当する石材店に依頼するのが通例です。まずは、お墓の管理者に提携している石材店がないか尋ねてみましょう。
墓地の様子がよく分かっているかどうかが、見積もりや作業にも大きく関わってくるためです。
提携がある場合でも、2,3社の見積りを取って決めるとよいでしょう。 -
STEP5墓じまいの作業を行う
必要な手続きや準備を終えましたら、お墓の閉眼供養(魂抜き)をおこないます。そして、お墓から遺骨を取り出し新しい納骨先に持っていくまで大切に保管します。お骨を取り出したら、墓石を撤去し更地にします。
その後、墓地の管理者に永代供養権を返却して墓じまいの作業と手続きが完了します。※散骨や手元供養などで、すぐに改葬しない場合はトラブルを避けるために「遺骨引き渡し証明書」を墓地管理者にもらっておきましょう。
墓じまい後の遺骨の処理
墓じまい後は、手元に戻った遺骨をメンテナンス(洗骨や粉骨)をして次のステップへ進みましょう。
日本遺骨ケアサポートでは、墓じまい後のメンテナンスと遺骨の処理サービスを行っております。
お問い合わせ
サービスについてのご相談・お問い合わせはこちら